忍者ブログ

Rの日記

低テンションなdiary「Rの日記」にようこそ!

お出かけ続き

どうも。

ここのところお出かけ続きで、夏休みのクライマックスを楽しんでおりました。その分、仕事で苦しみ、何をやっているのかよく分かりません(笑)。

お出かけは、大阪でコンサート聴いて京都に泊まって、伊勢神宮行って、名古屋でコンサート聴いて、大阪で本屋行って…というのがひとつと、昨日、日帰りで大阪に展覧会を観に出かけたのが一連の流れ。名古屋で期待をかけていた本屋が盛大なレイアウト変更中で、予期せぬヒマを持て余しましたが、その分、予定を変更して、大阪で巨大書店を堪能しました。最近の旅行はコンサート、展覧会、本屋をメインに組み立てております。伊勢にはなんと10年ぶりくらいに行きました。自分でもそんなに行っていなかったのかと衝撃を受けました。時の流れは早いものです。赤福が一皿2ケになってました。個人的にはこの量でOK。

名古屋のブックオフにて110円で買った、山崎豊子『不毛地帯』が思いのほか面白く、帰ってから2~5まで全部買い揃え、現在読書中。主人公の業の深さに慄然としておりますが、なんとか最後まで読む覚悟。最近、ジャケットデザインに惹かれて、なぜかエラリイ・クイーンにも手を出すという不思議なマイ読書ブームです。

さて、明日からはまた仕事。
4日行ったらまた3連休があるので頑張りたいところ。
今週もがんばりますかー。
ではでは、また。

拍手[0回]

PR

趣味

どうも。

昨日はたまに行くマッサージに行き、大きめの本屋にも行き、と、好きなことをして過ごしました。そういえば、この本屋も入居しているビルの改修を控えており、その間は閉まっちゃうのかなあ。最近本屋は大きいところでもどんどん本の売り場面積が減ってるし、改修しても前よりスケールダウンすることが多いので心配であります。もはや本当の近所の本屋は通いたいようなレベルではなく、地方の本屋事情は本当に深刻です。小さい本屋とかはぽつぽつできたりしてるみたいですけどね。

今週は明後日から人間ドックの予定。週の終わりにちょっと重めの仕事が待っていますが、その前にちょっとひと休みです。ついでに来週は今年の夏休みのクライマックスが待っておりまして、これ以上台風が来ないことを祈るばかりです。

さーて、今週もがんばりますかー。
ではでは、また。

拍手[0回]

更新

どうも。
毎日暑いですねー。ほんと、外とかにいたらヤバいですよね…。

そうそう、誕生日も近いということで、免許の更新に行ってまいりました。なんとかゴールドを死守。免許の更新に行くと、初回講習の時にさだまさしの歌を聴かされたのを思い出します。あれはたぶん、全国共通のカリキュラムというわけではないのでしょうが…。とりあえず視力もなんとかなって良かった。

仕事は相変わらず何をやっているのかよく分かりませんが、なんとかやっております。今週くらいからちょっと残業しないといけないかも。なるべくしなくていいように頑張る所存です。

3連休も終わり、明日からはまた仕事。
さーて、今週もがんばりますかー。

ではでは、また。

拍手[0回]

8月到来

どうも。

なんだかこの週末はゲリラ豪雨がすごいですね。ちょうど今降ってますが…。早くやめばいいんですがね。とりあえず極端ですよね。

そろそろ会社も夏休み期間に入り、なんとなくのんびりムードが漂っております。こんな感じでずっといきたいのですが、どうも秋頃からは急に半年くらいの繁忙期に入るそうで。なんか前の職場より忙しい期間長くない??という不満。貴重な余暇を楽しみながらなんとかやっていくしかありませんな。

明日からはまた仕事。またむちゃくちゃ暑そうですが、それにも負けず。
さーて、今週もがんばりますかー。
ではでは、また。

拍手[0回]

タッチ!

どうも。
おお、なんか3週間くらい空きましたね。別に何もなかったんですが…。

ここ2週間くらい、久しぶりにいろいろと研究してクレジットカードを新しく作ったり、昔作ったままだったネット銀行の口座を再び使えるようにしたりと、地道な作業をしておりました。

そして、ついにスマホにクレジットカードを紐付けて、チキりにチキった挙句、昨日初めてスマホのタッチ決済というやつにチャレンジしました。



…できた!



内心のつぶやきが口から出ていたようで、コンビニのおねーさんが笑って「できました!」と言ってくれました。ありがとうございました。


仕事はいったん落ち着いたような感じで、今日は一日出かけもせず家でのんびり。京極夏彦の『了巷説百物語』を買って読んでおりますが、まだ4割ほど。なにせハードカバーで1100ページもある。次の休み中には読み切りたいところです。

明日からはまた仕事。今週もがんばりますかー。
ではでは、また。

拍手[0回]

梅雨時

どうも。

なんだか雨が続いているようで続いていないような微妙な梅雨加減です。警報が出そうになるたびに職場で体制が組まれるのですが、今のところ実際の出動はなし。このままなにごともなければ一番いいのですがね。

昨日は久しぶりにローカル線に乗っておでかけ。乗り換えも含めて片道1時間半ほどでした。やっぱり車窓から海が見えるのはいい。車でも通ったことのある沿線ですが、運転してるとそんなに景色見られませんからね。といっても、昨日はこれまた久しぶりに文庫の小説を携えていたので景色そっちのけで読んでおりました。

さて、明日からはまた仕事。週の半ばには通院があるのでとりあえず2日頑張ろうという感じです。
今週もがんばりますかー。
ではでは、また。

拍手[0回]

ひとつ一段落

どうも。

直近の1週間、鬼のように頑張って作った資料がとりあえず完成をみました。よかった。おなかの調子が悪いのも治りました。本当にストレスだったんだな(笑)。

大雨に気をもみつつも、今日は約1ヵ月ぶりにコンサートへ。聴いたことのない曲ばかりでしたが、圧倒されて帰ってきました。よいですね。

明日からはまた仕事。ひとつひとつです。
今週もがんばりますかー。
ではでは、また。

拍手[0回]

お出かけ

どうも。

先週は2泊で大阪・京都へ。展覧会を3つ観てきました。みんぱくと倉俣史朗と村上隆です。あとは本屋。やっぱり大きい本屋はいいですね。めちゃ疲れましたけど(笑)。

さて、仕事はそのあおりを受け、この土日こそこそと出勤するハメになりました。全然終わらない。今日は早朝から出かけていって、ひとりでひそかにゾッとしておりました。だいぶできてきたとは思うので頑張ろう。

今日は午後から実家に行きましたが、途中で滝のような雨。今週あたりから梅雨入りですかね。そろそろポロシャツにするかなあ。

明日からはまた仕事。さーて、今週もがんばりますかー。
ではでは、また。

拍手[0回]

周期

どうも。

この土日は近場でのんびりしてました。来週少し出かける予定にしているので、それを楽しみに力をためた感じです(?)。

先日、隣の席の若手男子社員に「Rさん、怒ることあるんですか?」と聞かれたところですが、新しい上司は一昔前風の一言多い系の人なので、早くもイライラしてます(笑)。2ヵ月で着実に馬脚を現しつつありますね。まあ、のんびりいきます。

どこの職場に行っても、現行の事務レベルはまさに風前の燈状態。異動して最初の年がその時点で一番ベテランが多く残っている年であり、立て直しのラストチャンス、というのは変わりません。同業他社の事務ミスは年々報道される件数が増えており、どこも同じなのでしょう。リスキリングも大事ですが、まずは現行業務の立て直しが目下最優先なのでは?と感じつつ、研修担当部署のノリの軽さに絶望を禁じ得ない今日この頃です。今なんとかしないとヤバいですよ。どこに言っても同じことばかり言ってるワタシ。

さて、そんなこんなで明日からはまた仕事。だんだん蒸し暑くなってきましたね。梅雨、夏が近づいてます。日本では未来永劫1兆匹もセミが出てこないことを祈りつつ。アメリカ、耳栓が売れてるらしいですね(笑)。

さーて、今週もがんばりますかー。
ではでは、また。

拍手[1回]

毎週鑑賞

どうも。

この土日は昨日は家でのんびりして、今日はまた近隣までコンサートを聴きに行きました。最近は地方でも結構安く聴けるプロオーケストラのコンサートがあってとてもよいです。有名な人も来るし。

仕事はまだまだ一人でできることが少ないのがアレですが、ちょっとずつ励んでおります。ちょっとやりたいこともあるんですが、様子をうかがい中。新しい職場はいろいろ難しい(笑)。

明日からはまた仕事。早く次の土日来ないかな(笑)
さーて、今週もがんばりますかー。
ではでは、また。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

[06/03 にしむら]
[06/03 にしむら]
[02/29 nishimura]
[02/26 nishimura]
[02/15 今は中央区のSK]

最新記事

プロフィール

HN:
HP:
性別:
男性
趣味:
面白い本をのんびり読むこと。うろうろ出かけて本屋とか美術館とかコンサートに行くこと。

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

最新トラックバック

お天気情報

忍者アナライズ

Copyright © Rの日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]